名古屋工業大学 ナノテクノロジープラットフォーム分子・物質合成プラットフォーム スマートマテリアル創成支援

文字サイズ変更

エネルギー変換マテリアル分野

ホーム > 支援一覧 > エネルギー変換マテリアル分野

エネルギー変換マテリアル分野

支援概要

ナノサイズ金属・酸化物クラスターの試料を提供します。コアシェルクラスターやバイメタルクラスターの試料提供が可能であり、ナノサイズ特有の磁気・光学・電気特性を評価する支援を行います。

私たちが開発した「プラズマ・ガス凝縮クラスター堆積装置」は、スパッタリング法と希ガス中凝縮法を組合せたものです。このクラスター堆積装置は、Ar分圧100~500Paでグロー放電を維持しながら差動排気により高真空中でナノサイズの金属・酸化物クラスターを堆積するものであり、(1)直径2~15nmのサイズ単分散性の良いクラスターが作製可能、(2)不純物の混入が少ない、(3)高融点材料にも適応可能である、という他に例を見ない特徴があります。

クラスター集合体は、高い比表面積、量子サイズ効果、粒子間ネットワーク等によりバルク材料と異なるユニークな物性が現れます。本研究グループでは各種高感度物性装置をそろえており、ナノ合金クラスターの作製と共に、高周波透磁率、価電子帯スペクトル、非線形光学効果等の物性評価の支援を行います。

複合ナノ粒子の気相合成支援

担当者

気相合成法をベースとした、ナノサイズの高純度金属および酸化物粒子の合成、コアシェル粒子やバイメタル粒子など複合粒子の試料作製を支援します。また、高分解能透過電子顕微鏡による物質構造解析や、ナノサイズ化により発現するユニークな磁性、電子物性、光学特性、触媒特性、電気化学特性の測定支援を実施します。

使用装置

ページの先頭へもどる